地元の図書館は子連れ節約の強い味方
雨の日が続くと、公園の外遊びができないので節約ママにとっては大ピンチ。 屋内で子供が遊べる所と言えば、ショッピングモールや水族館などがありますが、必要のない物をかうはめになったり、入館料が高かったりで憂鬱に。 更に外食も …
コツコツ節約してディズニーランドを目指す!
雨の日が続くと、公園の外遊びができないので節約ママにとっては大ピンチ。 屋内で子供が遊べる所と言えば、ショッピングモールや水族館などがありますが、必要のない物をかうはめになったり、入館料が高かったりで憂鬱に。 更に外食も …
節約をしてお金を貯めたい場合、まず自分が何にどれだけお金を使っているのかを知る必要があります。 お金が出て行く前には、税金や公共料金の基本料金など、決まった金額支払わなければならないものと、食費のように自分のさじ加減で、 …
サラリーマンの私の節約方法を紹介します。 サラリーマンのお小遣いは雀の涙である方も多いと思います。そこで、マイボトルを持って会社に行きませんか? マイボトルの中には、自宅で作ったコーヒーやお茶をいれておけばいいと思います …
ある程度、貯蓄が出来てきたときに、このお金をどうしようかと考えました。あまりリスクはとりたくないので株などには手を出さず、定期預金が無難かなと思ったのですが、現在は、銀行の定期預金の金利はとても低く、普通預金の金利とほと …
外貨、外為、保険。。。 えーこんな酷いものをやるくらいならウォークインクローゼットにとまでは言わないけれど当然銀行かな なんて思っていた2世代前のあたい。 しかし、渡豪してあちらの利子にビックり。4パーセンテージ近かった …
節約でまず思い出すのが、友達(女性)のことです。 彼女は卒業後に勤めていた会社を辞めて、次の仕事を探すときにまずしたことのひとつが”オレンジカードを金券ショップで買う”ことでした。 (オレンジカードとは、2013年まで発 …
日々何気なく過ごしているとお金って簡単に消えていっちゃうんですよね。 食べたいもの、飲みたいもの、欲しいものなど気づいたらお財布にお札が一枚もない時とかあるし(笑) 最近やっとそれに気づいたので、自炊に切り替えようかなと …
一般庶民には貯蓄をしても低金利の厳しい現実が続いています。 主婦が集う掲示板でも、定期預金にしたところでこの金利の低さでは意味がないから普通預金のままにしているなんて言う声も少なくありません。 確かにここ数年の金利では定 …
1人住まいで2016年の食費はだいたい5~6万/月でした。 今年になってからの食費はだいたい2万/月ぐらいです。 なにを節約したかというと外食をしなくなったのとコンビニでお弁当を買わなくなりました。 去年も夜はたまに自炊 …